ゴルフバーに行ってきた。最近のそれはスイング動画も見せてくれる。すると自分が思い描いているイメージと実際のそれが全く違う事に気づく。自分のフィーリングに対する不信感を思い知らされるわけである。
何より、その動画に写っている自分の姿はブサイクである。だから分かったのだが、カッコいいかどうかはスイングにおける最重要課題である。プロゴルファのスイングはかっこいいか惚れるかは別にして、少なくともみっともないものはない。さずがはプロである。プロとは人に見せる/魅せるものを提供する人たちの事だ。
さて、自分の映像を見ればもう穴の中に駝鳥の顔をうずめたい気分である。だが、よくよく見るとふたつの大きな欠点に気付く。ひとつはトップで右に体が寄り過ぎている。
これは重心の移動を利用しようとしているのだが、もちろん、プロのスイングを見ればわかるが、重心を移動する必要はない。体はほぼ真っ直ぐな状態で良いのである。つまりトップで右に動かし過ぎ。
大きく動けば、膝の曲がりも大きくなる。右膝が大きく前に出て、左膝が伸びた形になる。これを元に戻すのは非常に困難なはずだ。トップはゆっくりと形作れば良いが、スイングはわずか0コンマ数秒という瞬間で終わる。
その次に。フィニッシュがいただけない。もうぐるりと体ごと回転している。これはスイングがオーバー過ぎるというよりも、クラブの軌道が水平すぎるのである。大きく軌道を作ろうとする気持ちは分かるが、それが水平すぎて、フィニッシュは体ごと左に捻るしかなくなっている。
そうするのではなくて、背骨の真っ直ぐさを変えない事。そうしておけば、顔の位置も残る。これが重要だろうと思った。顔の位置を真っ直ぐにすると、ゴルフクラブはスタンスの位置では辛うじて見えていても、すぐに視界から外れる。クラブを見る事なくスイングするという感じ。
とにかくかっこいいスイングを求める。そのための撮影だ。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿