2015年9月13日日曜日

練習場より 2015.09.13号 - 録画機能

バイクに乗っている時、右コーナーと左コーナーでは曲がりやすさが違った。もちろん、左側通行だから右コーナーの方が視界が開けて感じるという理由もあるのだろうが、体が持っている左右差にも影響されるだろうと思った。

人間の体は左右ほぼ同形であるけれども、だからと言って、全く同じわけではない。内臓の配置、筋力差、右利き、左利き、右脳、左脳の違いがある。人間は左右で異なる二系統を連結させて動いている。そうである以上、どちらかの系統を主とし他方を従とするので、そこに差が生まれるのは不思議ない。

まぁそれがどのようにゴルフスイングに影響するのかは分からないが。

さて前回に引き続き手首の軸問題である。

親指側ではなく、小指側を腕の回転軸にする。これがなかなかに良い。もちろん、耳にタコ、狼少年の如き信頼性の欠如であろうが、良いものはよいのだ。軸を変えることで、手のたたみがスムーズになった。その代わり何か小さく畳んでいる気がしてきた。

こういうとき、録画ができれば便利。

打席にスマホスタンドが設置してあると、セルフィーを取れていい。セルフタイマーで自分のフォームを録画する。手元で操作できればぐっと便利だ。

でもね、それだけだとスマホの録画。打席にセンサーとかカメラを設置すれば、スタンスからフィニッシュまで自動で録画してくれる。センサーが打ちはじめを検出して録画を開始する。ボールが飛んだら撮影を停止する。

打席のカメラは、正面、横、後、上にある。全方向からのスイング映像がスマホにコピーされるの。

スイングを映像に取れば、いろいろと解析できそうな気がする。小一時間くらい映像を眺めれば何かの気づきもありそう。

でも自分のフォームを見たら絶望して嫌になっちゃうかも知れない。これ諸刃の剣。

0 件のコメント:

コメントを投稿