2014年3月29日土曜日

練習場より 2014.03.29号 - スタンスの斜め方向

横向きのスポーツは、横向きであろうとする。そこでは、なんの理由もなく全てが横向きでなければならぬと考える。これが人間に備わっているフェアネスの証左である。横向きである以上は全て横向きでなければ正しくないと思いこむ。

ところで人間は横向きであるよりも縦向きであるほうが自然である。これがスキーの方がスノーボードよりも早く発明された所以である。しかもスキーの方が応用は広く、スピードも上である。安定度が違うのである。蟹ではあるまいし、横になるのには理由がある。

ゴルフは横向きスポーツの代表である。だから、ボールを横から叩くのである。横向きのスタンスはクラブの移動距離が長くなるからするのである。野球のピッチングでも横を向くのはそこで加速するための距離を作り出すためである。だが横を向くからと言って最後まで横向きである必要はない。

トップの位置で、クラブのフェースは自分の正面を向く。ボールの飛翔線に対して平行である。ここからフェースは90度回転して、ボールに対して垂直に当たる。だからボールは左側に飛ぶ事ができる。

所で体感で言えば、クラブフェースは、ボールに対して垂直に回転するのではない。自分の体が斜め前に向かって開き、その過程でクラブが当たる感じである。体が斜めになる、クラブも斜めに回転する、その合成が90度になる。

体は横と言うよりも斜めである。横向きのスポーツの実際は「斜め」だ。

それくらいで調度、垂直になるようだ。テニスのサーブが斜めに打つのと同じである。クラブはボールの左後方から右前方に当たる感じがする。これは体感だが、これで調度よい方向に実際はなっていると思われる。

実際の体の動きと頭の中での体の動きは異なると言う事だ。

0 件のコメント:

コメントを投稿