2015年10月25日日曜日

練習場より 2015.10.25号 - 六割の十割

「六割の十割」という言葉がある。

これはスイングを六割の力で行う事。但し、それを100%の力で行う。

では十割のスイングとはどういうものか。十割とは全ての筋肉が参加するという事だ。筋肉は収縮と伸長の働きをするが、これらは座標(x1, y1, z1)を(x2, y2, z2)の地点に移動させる運動である。

座標の移動は(x2-x1, y2-y1, z2-z1)で表現できる。その結果は正の値、負の値、0 のいずれかになる。
  1. 正 - 移動(伸長)
  2. 負 - 移動(収縮)
  3. 0 - 静止

0 の場合、(x1,y1,z1)と(x2,y2,z2)の位置関係は崩れず、体の位置が保たれる。ここで重要な事は、移動も静止もどちらの運動も筋肉を必要とする。これらの運動は骨と腱と筋肉が三位に繋がっていることで成立している。

十割のスイングをイメージして見ると、どうも全部の筋肉が収縮するイメージがある。大前提として「収縮こそ力を発揮する運動」があるようだ。そこでは「静止」の価値が見落とされている。スイングで超新星爆発の前の重力収縮をイメージするのは間違いなのである。

リラックスするのが六割の目的ではないのである。スイングのうち、全体の四割は動かないはずだという意味だ。

普段のコースでは更に六割の六割くらいでやり過ごすべだ。

フルパワーのスイングとは、打てば飛ぶようだが、逆に言えば、一切の余裕がない。それを日常の仕事に置き換えれば、タイトなスケジュール、枯渇した人材、毎日変わる仕様、止まない不具合報告。

既に破綻であり、ついに破滅である。もし満足感や充実感を得たいのであるなら、体の一部が十分に働けばよく、全体が十割で動く必要はない。恐らく7割ともなればオーバースイングだ。はあはあぜいぜいするセックスだけが充実感ではないのである。

0 件のコメント:

コメントを投稿