2013年8月4日日曜日

練習場より 2013.08.04号 - お腹よ、ひっこめ!

何事であれ準備運動というものは必要である。

ゴルフを始める前にも屈伸したり肩や腰を廻しておくのは大切である。

ショットをスムーズにするだけでなく怪我の防止や違和感を感じたりなどのチェックになる。

準備運動で動かす所は動くべき所だ。自然と体中の関節が中心となる。関節の周りの筋肉を動かすことで準備になる。

つまり、使うべきところは前もって動かしておく方がいいのである。

そこでひとつ取り入れたいのが腹式呼吸だ。

大きくお腹を出す、ひっこめる。

これをやっておく。

お腹は関節ではないので準備運動で動かすことは少ない。

だけれどもお腹は確実に使う。

スイングの時はお腹をひっこめるからだ。

トップの違和感は、トップ位置で筋肉が緩むために起きる。

だからトップ位置でも筋肉を緩ませないように準備運動するのもよい。

ラジオ体操は準備運動としてはいいが、基本的には反動を使って筋肉を緩ませる。

それと同時にストレッチのように筋肉が緊張した状態のまま止めておくことも準備運動としてよいと思われる。

準備運動でそういう動きをしておく事がスイングでの意識にも繋がる。

・腹式呼吸
スイングの最中にお腹を引っ込める

・左腕を右にもっていき固定する
トップの時に左腕の緊張を解かない

・左肩と右肩を同時に左右に廻す
トップの時に左肩と連動して右肩も動く


あと4スタンス理論ってものもある。

人は緊張した時の対応の仕方が性質としてあるらしく、それはパターン別けできる。

タイガーウッズなどは緊張した時には舌を出してリラックスするタイプであるとか、そういうものらしい。

で自分がどういうタイプであるかによって、自分にしっくりくる体の使い方も変わるはずだよね、というもの。

0 件のコメント:

コメントを投稿